口コミ、レビューをのせるワケ
もちろん、情報や教材、ツールをぼくが全て購入して案内するのがいいに決まってるけど・・・
そういう訳にはいかないんだ、キリが無いからね!
ネットビジネスでマネタイズするための情報や教材、ツールはたくさんありますよね。
ぼくも、SEOに特化したテンプレートやWeb制作の効率化ツールなど、使えそうな商品を購入して、
本当に使えるのかたくさん試してみました。
中には「使えない…」「時代遅れ」、「???」って感じの商品もあったけど、
一方でちゃんと価値のある情報やツール、教材も確かに存在してるね。
だから、ぼくは情報商材の中で本当に良い商品を選んで紹介したいと思ってるんだ。
何を参考に選ぶのか?
もちろん、個々のユーザーにとって合う合わないもあるよね。
例えば、初心者向けの商品が物足りないと感じる人もいれば、経験者向けの商品が難しすぎると感じる人もいるだろうし、
実績のある成功者が作った商品でも、教え方がうまくない人もいるんだ。
だから、ぼくが全て購入してチェックして、メリット・デメリットも含めて案内するのが誠実だと思うんだ。
だけどキリがないのと、ぼくのレビューはあくまでも個人の意見なので参考になるのか?
そのまま信用できるのか。
そんなワケで口コミ、レビューを載せて案内をしてるんだ。
口コミ・レビューのお願い!
みなさんの口コミ・レビューの投稿を募集しています。
導入を検討している方のために、というのもありますが・・・
メリットもあります。
多くの口コミ・レビューサイトではURLの貼付けは禁止ですが
当サイトでは
ご自身のブログやツイッターなどのURL貼付けはOKです!
拡散にご利用くださいね!
使ってみて良かったtころや
う~ん、このツールはイイんだけど、ここがなぁ~
とか、この教材でマネタイズできて再現性はあるね!
などなど
多くの口コミ、レビューを募集しています。
各紹介記事の下に投稿欄があるのでそこから
口コミ・レビューを投稿くださいね!
口コミ・レビュー投稿のルール
・ご自身のブログ、SNSのURL各1つ貼付けOK。
・アフィリエイトURLの貼付けはNGです。
・侮辱、誹謗中傷する投稿はおやめください。
・乱暴すぎる表現はおやめください。
・運営者の判断で非掲載或いは削除することがあります。
・運営者が投稿を修正、編集する場合があります。
・ご自身の個人を特定できる情報は投稿しないでください。
・投稿者間のトラブルに関与しません。また、トラブルの投稿は削除します。
・削除依頼があった投稿は削除する場合があります。
※このサイトと投稿者がトラブルに巻き込まれないための
ルールです。このルールをご了承いただき投稿ください。